今回の記事では、Googleアドセンスの広告を貼るための
あなたオリジナルのブログの作り方を解説していきます
Googleアドセンス用のブログとして使うのが
ずばり、ワードプレスという誰でも無料で使えるブログソフトウェアです
ネットビジネス初心者の方やネット自体に
未だ慣れていない方は少々戸惑われるかもしれませんが
私自身もかなりの初心者から始めましたので
意外と簡単ですのでゆっくりやっていきましょう
目次
さていきなり専門用語っぽいものを出してきて申し訳ございません
でも、とっても簡単ですから安心してください
独自ドメインというのは、インターネットの世界における
あなたのブログのいわゆる「住所」となるURLと呼ばれるもので
例えば、Yahoo!のトップページは「https://www.yahoo.co.jp/」で
私のブログであれは「yoshilion.com」といった感じですね
ちなみに「〇〇.jp」や「〇〇.com」の「〇〇」にあたる部分は
自分で好きなように名前を付けれちゃいますので(早い者勝ちですが)
結構愛着が沸きますよ笑
独自ドメインを取得できる会社はいくつかあるのですが
私はスタードメインという会社を利用しています
サーバーとは、インターネット上の「土地」にあたるもので
こちらもサーバーの会社と契約しレンタルする必要があります
サーバーのレンタルも多くの会社により取り扱われていますが
コスト面、セキュリティ面に優れているエックスサーバーが
初心者には完全におすすめです
【図解】エックスサーバーの契約方法【WordPressしようぜ】
インターネット上に、「土地」であるサーバー
そして、「住所」である独自ドメインを手に入れましたので
次は、それらを紐づけてあげる必要があります
エックスサーバーの管理画面から簡単に出来ちゃいます
いきなりワードプレスなんて言葉が飛び出てきましたが
これはこれからGoogleアドセンスを行っていく上で利用する
無料のブログサービスとなっています
ドメインが「住所」でサーバーが「土地」なら
ワードプレスブログというのは差し詰め「お家」といったところでしょうか?
エックスサーバーには、ボタン一つで
自動でインストールすることの出来る機能がありますので
当然、初心者の方でも一切悩む必要はありません
【図解】エックスサーバーにワードプレスをインストールする方法【2020年度版】
ワードプレスのテーマというのは、いわゆるテンプレートのことで
様々なデザインや機能を持ったものが多数存在しています
アドセンスやアフィリエイトといったネットビジネス向けのテーマが
有料、無料ともにあり、それぞれにおすすめがありますが
これにより収益が変わってくるということはほとんどありませんので
テーマにお金をかけられないという方は無料のものでもかまいません
一応有料テーマ、無料のテーマの違いについては動画でも解説していますので
ぜひ、ご覧になってください
これで、いよいよブログを書くための準備は整いました
私は最初、独自ドメインを取って自分のブログを作ったときは
全くネットビジネスのこともパソコンのことにも詳しくもなかったのに
なんだか新たな世界に足を踏み入れたような感覚で妙に気分が高揚しました笑
なんかよくわからないですけど
私もITに詳しくなったと大いなる勘違いもしましたが
こういった準備作業だけでも楽しかった記憶があります
あとは、あなたがやることは
ひたすらにブログの記事を更新し、ブログを育てていくということだけです
(その前にアドセンスの審査があるのですが、やることは変わりません)
最初は慣れが必要で戸惑われることも多くあると思いますが
誰も同じような経験をしているので大丈夫です
実は、そういった悩んでいる中でも
ブログのネタが落っこちているので
お得だったりするんですよ!!!
とはいえ、いつも言うのですが
とにかく最初は焦らず、1日1記事を目標に
ゆるーく頑張っていきましょう
All In One SEO Packの更新アップデートで警告文が出た場合の対処方法!
超お洒落で綺麗な著作権フリーの画像サイト10選【アドセンス】
【SEO対策】ワードプレス超おすすめ有料テーマ6選【アドセンス】
【アドセンス向け】ワードプレス必須おすすめプラグインと導入方法!
【図解】ワードプレスの初期設定!名前やパーマリンクを設定しよう!
コメントフォーム