最近と言うには、非常に曖昧且つ大きなくくりになってしまいますが
2019年現在から振り返ってみてもここ4,5年はツーブロックというものが
男性の髪型においては非常に幅を利かせているような気がします
正直、猫も杓子もツーブロックといった感じで
街に出てパッと見渡した限りでも相当数のツーブロッカー(もちろん造語)達を
目にすることが出来るでしょう
そんな、非常にそして異常なほどに支持を得ている
ツーブロックですが
私は、言いたいことがあります
それは、
えっ、それで社会人オッケーなん!?
別にファッション系やら自営業やら芸術系やら、はたまた格好などに関して
特に何も言われない理系、研究職の方ならまだしも
一般の営業マンやら何やらが
ツーブロック、オッケーなん!!!ということです
もちろん、ツーブロックにも色々種類やら
派生したものなど色々あることは理解しているのですが
現在、主流とも言える
サイドをかなり短く切りそろえ
上は、七三の癖に超お洒落になっているあれ
なんすか、あれっ
あのー、自分昔はちょっとヤンチャしてたんすけど
今はしっかり真面目に働いて良いパパやってます!みたいなあれ!
あれは、いいのか
本当にいいのか、社会よ!
冷静に考えてくれ!あれはモヒカンよりのそれじゃないのか!
というか、イキリをそのまま体現化したようなそれに見えないのか!?
どう考えても、中学時代はオラついてたであろう者たちが
年月を経て、社会という制約の中でも自分たちの
優位性を示そうとした結果ではないのか?その現れではないのか?
私なんかの場合は
就職を選ばなかった理由の一つが髪型を自由に出来ないから
というものがあったために
ツーブロックが社会に受け入れられている現状に
驚きを隠せません
世代的に、ちょうどドラゴンボールのトランクスが登場したときにも
あのタイプのツーブロックは非常に流行ったりとありましたので
別にツーブロック自体に抵抗があるわけでも
否定をしたいわけでも何でもないのですが
あれがオッケーなら
アフロもドレッドもブレーズも許されていいのでは、と
言い過ぎかもしれませんが思うわけなのです
彼らもきっと大学生のころであれば
3回生あたりの就職活動が始まる時期には
後ろ髪をひかれるような思いがありつつも
その与えられたモラトリアムとの別れを惜しみ
髪を黒く染め、短く切り、スーツに身を包みと
そんな決意をもった日が確かにあったはずです
私もある日大学に行ったら
それまでウェイウェイ言っていたような者たちが急に
姿を消していたので大変驚いたものです
(私はロン毛、坊主、アフロなどのローテーションで無事無職)
と、まあそんな
幼かった昨日の私にさようならをした
my graduationな彼らなわけですが
良かったなあああああああああああ
ええもん見つけよったでwwwwwwwww
ツーブロック言いまんのか、その髪型は!?
また、自称個性の表現できますやんかwww
形にとらわれない、型にはまらないとか言う
流行に流されまくりの最先端のライフスタイルが出来まんがなwww
直観的な操作が出来るとか言って
〇acとか使ってますけど、あんたらネットサーフィンしてるだけでんがなwww
就活とか始めたときに諦めたんとちゃうんかい
せやのに、いざツーブロックなんてもの
見せられたらアホみたいに飛びついてからにwww
思い出そうぜ、あの頃を
別れを告げたはずやろ?もうこんな格好とか髪型できひんなって
それがどうしたwwww
ひゃーーーーーーーー
ほんま油断も隙もないで、あんさんら
ツーブロックにかこつけて
徐々になんか陣地広げていってますやん
ほんま、頭が下がる思いですわwww
ということで、改めて
ツーブロックに告ぐ!!!!
色々悪く言って、ごめん
これはどんだけ髪型にこだわっても
イジリー岡田さんみたいになってしまう
そして、美容室というものが怖くて怖くて仕方ない
弱虫の私の、そう負け犬の遠吠えなんだ
本当は、みんな似合ってると思うし、凄く格好いいよ
そう、社会の中で一生懸命汗を流している
あなた達を尊敬しています
はっきり言って、私は逃げた側の人間
あなた達が社会に出て頑張っている現実もそうですし
そうやって何かに興味関心を抱き行動するということも
大きく社会に貢献しているわけです
ですので、どんどんお洒落に格好良く
頑張っていってください!
私は、そんなあなた達に対する負い目を少しでも
失くせるようにと頑張っていく所存です
とりあえず、私は私らしく
髪の毛の右半分を全部刈ってやろうかと、思います
All In One SEO Packの更新アップデートで警告文が出た場合の対処方法!
超お洒落で綺麗な著作権フリーの画像サイト10選【アドセンス】
【SEO対策】ワードプレス超おすすめ有料テーマ6選【アドセンス】
【アドセンス向け】ワードプレス必須おすすめプラグインと導入方法!
【図解】ワードプレスの初期設定!名前やパーマリンクを設定しよう!
コメントフォーム